お得

NISAとiDeCo、どっちが有利!?

困ってる人
困ってる人

iDeCoは受け取り時に課税されるって聞いたけど、ホント?

ぶっちゃけNISAとiDeCoはどっちが有利なの?

iDeCoが受け取り時に課税されるのはホントです!

iDeCoの方が有利と思われている方が多いかと思いますが、退職金の額によってはNISAの方が有利なケースもあります。

どっちが有利かはケースによって異なるので、ケースごとにご説明していきます。

管理人
管理人

この記事を読んでわかること

  • iDeCoの方が有利なケースとNISAの方が有利なケース
  • どのくらいの差が出るのか
  • 最適なNISAとiDeCoの活用方法

23歳から60歳までiDeCoを続けていたケース

まずは23歳から60歳までiDeCoを続けていたケースです。

この間、iDeCoを満額の月23,000円ずつ積み立てて、年利5%で運用していくと、60歳の時点で総額約2,880万円になります。

退職金が500万円、1,000万円、2,000万円の場合でそれぞれ課税される税金は以下のとおりです。

  • 退職金500万:約168万円
  • 退職金1,000万円:約256万円
  • 退職金2,000万円:約475万円

一方でNISAの場合、給料を受け取る時に課税されます。

iDeCoと同じく毎月23,000円積立を行う場合、年収にもよりますが、額面で約28,750円必要になります。

税額は28,750-23,000で、5,750円です。

これを37年間続けると、5,750円×12ヶ月×37年で、約255万円です。

つまり、退職金が1,000万円より少なければiDeCoの方がお得といった感じです。

ただ、1,000万円ならほぼ変わらないので、途中で引き出せるNISAの方が使い勝手が良いですよね。

ポイント

退職金が1,000万円より少なければ、iDeCoの方がお得

23歳から65歳までiDeCoを続けていたケース

次は23歳から65歳までiDeCoを続けていたケースです。

この間、iDeCoを満額の月23,000円ずつ積み立てて、年利5%で運用していくと、65歳の時点で総額約3,830万円になります。

退職金が500万円、1,000万円、2,000万円の場合でそれぞれ課税される税金は以下のとおりです。

  • 退職金500万円:約278万円
  • 退職金1,000万円:約38万円
  • 退職金2,000万円:約606万円

一方でNISAの場合、5,750円×12ヶ月×42年で約290万円課税されます。

退職金が500万円くらいならiDeCoの方がお得ですが、1,000万円になるとNISAの方が100万円近くお得になります。

ポイント

退職金が500万円くらいなら、iDeCoの方がお得

30歳から60歳までiDeCoを続けていたケース

次は30歳から60歳までiDeCoを続けていたケースです。

この間、iDeCoを満額の月23,000円ずつ積み立てて、年利5%で運用していくと、60歳の時点で総額約1,883万円になります。

退職金が500万円、1,000万円、2,000万円の場合でそれぞれ課税される税金は以下のとおりです。

  • 退職金500万円:約91万円
  • 退職金1,000万円:約167万円
  • 退職金2,000万円:約364万円

一方でNISAの場合、5,750円×12ヶ月×30年で約207万円課税されます。

退職金が1,000万円くらいならiDeCoの方がお得になります。

ポイント

退職金が1,000万円くらいなら、iDeCoの方がお得

30歳から65歳までiDeCoを続けていたケース

最後は30歳から65歳までiDeCoを続けていたケースです。

この間、iDeCoを満額の月23,000円ずつ積み立てて、年利5%で運用していくと、65歳の時点で総額約2,560万円になります。

退職金が500万円、1,000万円、2,000万円の場合でそれぞれ課税される税金は以下のとおりです。

  • 退職金500万円:約141万円
  • 退職金1,000万円:約222万円
  • 退職金2,000万円:約436万円

一方でNISAの場合、5,750円×12ヶ月×35年で約241万円課税されます。

このケースでも、退職金が1,000万円くらいならiDeCoの方がお得になります。

ポイント

退職金が1,000万円くらいなら、iDeCoの方がお得

iDeCoの有効活用方法

毎月23,000円ずつ積立をする場合、退職金が1,000万円くらいになるとNISAの方がお得になるケースが多いと言うことがわかりました。

では、退職金が1,000万円を超える人はiDeCoを使わない方がいいのかというと、そんなこともありません。

例えば退職金が1,000万円の人は、毎月積み立てる23,000円を、iDeCoに10,000円、NISAに13,000円のように振り分けると、さらに節税効果があがります。

30歳から65歳までiDeCoを続けたケースでシミュレーションしてみます。

iDeCoで毎月10,000円ずつ積み立てて、年利5%で運用していくと、65歳の時点で総額約1,113万円になります。

退職金が1,000万円の場合、課税される税金は以下のとおりです。

  • 退職金1,000万円:約20万円

一方でNISAに毎月13,000円積み立てる場合、かかる税金は3,250円×12ヶ月×35年で約136万円です。

iDeCoと合算すると以下の通りです。

  • 退職金1,000万円:約156万円

NISAだけの場合より約85万円、iDeCoだけの場合より約66万円節税することができます。

さらに半分以上はNISAなので、途中で引き出すことも可能です。

ポイント

満額ではなく、iDeCoの投資額を適度に減らすことで節税効果が大きくなるケースもある

まとめ

退職金が1,000万円を超えてくるとiDeCoよりNISAの方がお得になることが多いです。

今勤めている会社に退職金制度がある場合はNISA、退職金制度がない場合はiDeCoといった使い分けでもいいかもしれませんが、退職金の額に合わせてiDeCoの投資額を決めると、より節税効果を高めることができます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ジャイ

ITコンサルタント・パパ2年生・34歳。「なるほど!」と思ったことや、「これは知っておいた方がいいかも!」と思ったことなど、人生を今よりもをちょっと良くできる情報を備忘録的に発信していきたいと思います。

-お得