ふるさと納税が改悪されたって聞いたけど、今から始めてもまだお得なの?
今から始めても、年収400万円の会社員なら、年間で15,000円以上節約できます。
この記事を読んで分かること
- ふるさと納税の自己負担額について
- 返礼品の価値について
- おすすめのふるさと納税サイト
自己負担額は2,000円のみ
まず、控除上限額の範囲内であれば、自己負担額は2,000円のみです。
例えば50,000円寄付した場合でも、50,000円-2,000円の48,000円は、その年の所得税と、翌年の住民税から控除されます。
そのため、現金で返ってくるわけではないですが、税金が安くなることで、実質的に自己負担額が2,000円になると言うことです。
控除上限額を超えた分は返ってこないのでご注意ください。
厳密な控除上限額は分からないので、(税務署に問い合わせてもわかりませんとの回答でした!)余裕を持った金額に抑えておくことをおすすめします。
返礼品はいくら分の価値があるのか
自己負担額は控除上限額の範囲内であれば2,000円で固定なので、問題はいくら分の返礼品がもらえるかですよね。
例えば、年収400万円の会社員の控除上限額は、約42,000円です。
ふるさと納税では、お米5kgでだいたい5,000円くらいなので、42,000円あれば40kg分のお米をもらうことができます!
お米5kgでだいたい2,000円なので、40kgなら16,000円分です。
お米16,000円分が自己負担2,000円で買えるので、約14,000円得したと言うことになります。
「なにそれ!?めちゃめちゃお得じゃん!!」と、言うほどではないですが、ノーリスクで毎年14,000円貰えるならやらない手はない!と言う感じで我が家では毎年ふるさと納税の行っています。
我が家は共働きなので、夫婦で毎年約30,000円ですから、積もり積もればそれなりの額になります。
ふるさとプレミアムを使えばさらにお得
ちなみに、ふるさと納税はさとふるやふるさとチョイスなどのポーサルサイトを通して行う場合がほとんどですが、中でもおすすめはふるさとプレミアムです。
どのポータルサイトも寄付金額や品揃えについては大差ありませんが、ふるさとプレミアムの場合、寄付額の7%分のAmazonギフトをもらうことができます。
(ふるさとプレミアムのサイトには最大16%と記載されていますが、16%なのはクラウドファンディングを利用した返礼品のみで、品揃えが少なかったり割高だったりして、めぼしいものはありませんでした。)
上記の例のように40,000円寄付した場合、2,800円分のAmazonギフトをもらうことができます。
夫婦2人なら5,600円です。
これはなかなか大きいですよね!
ふるさと納税自体で14,000円、Amazonギフトで2,800円で合計16,800円、夫婦2人なら33,600円です!
PayPayユーザーにはさとふるもおすすめ
ちなみにPayPayを使っている方は、住んでいる地域や普段よく使うお店にもよりますが、さとふるもおすすめです。
さとふるには、対象店舗で使用することができる、PayPay商品券という返礼品があります。
使えるお店は限られてしまいますが、現金とほぼ同じように使うことができて、10,000円の寄付で3,000円分の商品券をもらうことができるので、還元率もそれなりに高いです。
また、毎月行われるキャンペーン期間中にPayPay商品券を購入することで12.5%(条件達成で最大14%)のPayPayポイントをもらうことができます。
(2023年の10月末から、PayPayポイントではなく、Amazonギフトを選ぶこともできるようになるようです!)
例えば年間40,000円寄付する場合、PayPay商品券が12,000円分、PayPayポイントかAmazonギフトが最大5,600円分で、合計17,600円お得です。
夫婦2人なら35,200円分になります。
ただやはり対象店舗が限られているというのがネックになるかと思います。
普段なら行かないようなお店しかなければ、無駄遣いが増えてしまうだけになってしまうかもしれないので、利用する前によく行くお店が対象店舗になっているか確認してみてください。
まとめ
年収400万円の人なら、ふるさと納税制度とふるさと納税のポータルサイトを利用することで、1人あたり15,000円以上節約することができます。
手間もたいしてかからず、ノーリスクで実践できる節約方なので、ぜひ活用してみてください。